-
-
潜在意識に脳科学で立ち向かうシリーズ5
「潜在意識に脳科学で立ち向かう」シリーズ最後になります。 前回の記事はこちら⇒潜在意識に脳科学で立ち向かうシリーズ4「信念の書き換えが出来ない理由」 今回お話するのは、長期 ...
-
-
潜在意識に脳科学で立ち向かうシリーズ4
脳科学で潜在意識に立ち向かうシリーズの第4回目。 前回は、パチンコにはまるのと同じように 脳内麻薬をドバドバ出せば成功習慣が手に入ることを書きました。 前回の記事はこちら⇒ ...
-
潜在意識に脳科学で立ち向かうシリーズ3
脳科学で潜在意識に立ち向かうシリーズの第3回目です。 新しいことをする時、潜在意識が邪魔をする! 今日はいよいよ具体的な話に突入です! 名付けて『脳内麻薬で潜在意識をやっつ ...
-
感動品質が生まれる秘訣とは?
起業は山登りに例えることができます。まず、どの山を登るのかを決めなければなりません。つまりマーケットです。次にどういった登り方をするのかを決めます。つまりビジネスモデルです。 ところが、これをやみくも ...
-
-
決断の早い起業家に共通する能力とは?
一般のサラリーマンは、会社機能の中でごく僅かな領域を任され、ルーチンワークが多ければ判断も過去の事例を参考に行う場合が多く、最終的な決定も上司に委ねる場合がほとんどです。そもそも、自分の懐が痛むわ ...
-
-
起業家マインドとは
安定のサラリーマンから、変化の起業家へ サラリーマンは1日の大半の時間を使って会社に労務提供をする代わりに、 その対価として毎月同じ日に銀行口座に給与が振り込まれます。 よほどひどい会社 ...
-
違法行為について
今日の話題は違法行為についてです。 中小企業、特に一人ビジネスでは 意外なところで法律違反を していることがあると思います。 気になるけど確認していなかったり、 解ってて法律を犯していたり・・・ そう ...
-
-
成功者の気づきとは
ショウジです。 先日、ある方のセミナーを受講して 洞察力の凄さに驚嘆し、 そして感じたことを書きます。 雇われ人は一生気づくことがないこと 自分を試したくて世に出て もがいてあがいて 成功法則を探し求 ...
-
食わず嫌いを改めることの効用
ある人との出会いで 人生が大きく変わることがあります。 それはいつもは行かないところへ 勇気を出して参加した時にこそ 多いと感じています。 だから、そんな出会いに巡り合うためには、 人から紹介されたこ ...