-
人事評価で部下のモチベーションを上げる方法とは?
人事評価で部下にC評価をつけるのは辛いものです。 よくある間違いに、 人事評価の際に、言い訳をする上司がいます。 「私は評価しているんだけど、調整会で通らなかった。」 &n ...
-
-
ある決断をした後にくすぶらないようにするには
組織を運営していて、 部下の考えと違う決断をすると その部下がくすぶってしまうことがあります。 その場合の対処方法です。 よく経験するのは、 くすぶる人に限って 会議などで発言をしないことが多いのです ...
-
-
人の上に立つ
前職で、これから管理職になる部下を育成している時の 私のリーダー論はこうでした。 どんなに優秀な部下がいても あなたがダメだと その組織は全部ダメになるよ。 そう、これは本当のこと。 しかし、逆もまた ...
-
-
気持ちを選ぶ
人と話すとき、その人に与える印象は、 言葉以外の要素の方がはるかに大きい ということをご存知でしょうか? 言葉以外の要素というのは 言葉の背後にある 気持ち です。 だから 誰かを指導していて やり方 ...
-
-
どうして?
2016/1/26 モチベーション
ショウジです。 部下や、伴侶、あるいは子供と接する時、 「どうしてやってくれないの?」 と思うことがあります。 「簡単なことなのに・・・」 「やってって言ったのに・・・」 でも、 こんなことを感じたら ...
-
-
どうしてやってくれないの?
あなたは、仕事上でなんらかの変革を行うとき メンバーがついてきてくれなくて悩んだことがありませんか? こんなにすばらしいプランなのに、けしからん! そんなことを感じたりしますよね。 でも実は・・・ 変 ...
-
-
活躍しちゃえばいい
前職でのこと 部員との対話でよくこんなことがありました。 彼は仕事をしなくてずるい なんで私だけがこんなに仕事が多いんですか? そんなとき、私はこう言います。 活躍しちゃえばいいんだよ。ちゃんと見てる ...
-
-
もやもや
前職でのこと 中国で模倣品が急激に増加していて 社内で問題になっていました。 しかし前任者は模倣対策の判断を保留にして なんかすっきりしませんでした。 赴任そうそう、もやもやしました。 これは社内的に ...
-
-
リーダーの役割
組織運営の中で、 二つの選択肢が甲乙つけがたい時、 あなたならどうしますか? 両者のメリットデメリットを一覧化して 詳細に検討したりすると思います。 しかし、あちらを立てればこちらが立たず・・・ そん ...